PR

エノケン(榎本健一)とは?妻、子ども、病気、笠置シヅ子とも共演した喜劇王

ブギウギ
記事内に広告が含まれています。

エノケン、て聞いたことありますか?

榎本健一さんという、日本の三大喜劇王と言われた方です。

あの志村けんさんも憧れていたほどのスターで、

戦後は笠置シヅ子さんとの共演もあったとか。

その榎本健一(エノケン)さんの、妻、こども、病気や

最後はどうなったのかも調べました。

戦前から戦後へ、波瀾万丈な生き方をした

偉大なスターの生涯に感動しました。


エノケンとは三大喜劇王榎本健一のこと

エノケン、私は拝見した記憶はないのですが

エノケンという名前は聞いたことがあります。

なんでも「日本の喜劇王」

と言われていた方なんです。

まずは、簡単なプロフィールから紹介します。

榎本健一(エノケン)のプロフィール

榎本健一 本名:榎本健一(えのもとけんいち)

     別名:榎本健(えのもとけん)

生年月日 1904年10月11日

没年月日 1970年1月7日

出生地 東京府東京市赤坂区青山(現港区青山)

職業 俳優、歌手、コメディアン

初舞台  1919年浅草金龍館

代表作品 

映画「エノケンの近藤勇」

  「エノケンの孫悟空」

  「歌うエノケン捕物帳」など多数

楽曲「洒落男」

  「私の青空」

  「エノケンのダイナ」など多数

受賞 紫綬褒章(1960年)

   勲四等旭日小綬章(1970年)

Wikipediaより

榎本健一さんは、戦前から戦後昭和の時代に

日本の喜劇王としてめちゃくちゃ有名な方です!

私は、名前を聞いたことがあるなってくらいで

リアタイでの視聴はないのですが、

私がよく見ていたコメディアンや喜劇役者の人たちが

「エノケン」さんを尊敬している、参考にしている、

ということを聞いています。

志村けんさんは、子どもの頃

エノケンさんをテレビで見て

お笑いの道をめざしたそうなんですよね。

エノケンさんは、

戦前の浅草で人気になっていた「浅草オペラ」の「根岸大劇団」に弟子入りして

そこで舞台に立つようになったそうです。

「浅草オペラ」はお芝居と音楽を融合させたエンタメで、

エノケンさんも歌を歌い、踊り、お芝居もするという

多才な方だったんです。

また、かなり派手な動きをする方だったようで、

例えば、舞台の幕を手だけで上っちゃうこともできたんですって。

人間を超えた行動ですよねー

エノケンは喜劇公演を旗揚げし、さらにトーキー映画にも進出し、

それが大ヒットして人気をさらに高めていったんですよね。

しかし、1939年に第二次世界大戦が勃発してからは、

自由な表現もできなくなりしばらく停滞の時期もあったとのこと。

戦後は、笠置シヅ子さんとのコンビで売り出したり、

喜劇の舞台や映画にも積極的に進出し、

その人気を不動のものへと変えていくのです。

私は、エノケンの生涯を調べてみて、

エノケンの芸の道は、

けっして平坦なものではなかったと思います。

時代も時代だし、

ご自身の怪我や病気、ご家族の不幸にも見舞われ、

光と闇をどちらも抱えつつ、

見せるおかしみのあるエノケンの表現に

多くの人が魅了されていったのだろうと思います。

エノケン(榎本健一)の妻は2人いた?

エノケンこと榎本健一さんは

2回結婚していらっしゃいます。

お一人目の奥様のお名前は、花島喜世子(はなしまきよこ)さんといいます。

花島さんは、女優で

1929年に浅草で設立された「カジノ・フォーリー」に

参加したことがきっかけでお芝居の道に入ります。

この「カジノ・フォーリー」の代表が榎本健一さんだったんです。

それがきっかけかはわかりませんが、

1931年に榎本さんが設立した「ピエル・ブリヤント」にも参加、

共に芸の道を進んできた同志にも見えます。

その間、榎本さんと共に、SP レコードをリリースという

歌手の顔もお持ちの方です。

1934年に榎本さんと結婚されます。

お二人の間には、男の子が生まれます。

鍈一さんというこのかたは、

結核のため26歳の若さで

亡くなったそうです。

このことは、榎本さんに暗い影を落とすんですよね。

1960年には、お二人で日本テレビの「クライマックス 人生はドラマだ」に共演、

でもその後離婚されちゃうのです。

残念ながら、その後の消息はわからないそうです。

エノケンの1人目の妻、花島喜世子さんのプロフィール

花島喜世子:本名 古郡キヨ

生年月日 1910年1月28日

出生地 東京市芝区高輪(現在の港区高輪)

絵画モデル 「酒祭り・花島喜世子」(長谷川利行)

Wikipediaより

榎本健一さんは、花島さんと離婚後再婚します。

榎本健一2人目の妻は?

その再婚相手である2人目の妻は

榎本よしゑさんといいます。

いろいろ調べましたが、

榎本よしゑさんについては

あまり情報が見つかりませんでした。

ただ、この後お伝えする

榎本健一さんのお子さんは、

このよしゑさんとのお子さんです。

1960年の離婚以後に結婚されているので、

ご結婚生活は約10年間ほどでした。

私は、

榎本健一さんは、奥さんにも恵まれた方なのではないかと思います。

なぜなら、お一人目の喜世子さんは

同じ道を志す中でパートナーとなった方、

ある意味オンもオフも一緒に夢を見た方と言えると思います。

そして、よしゑさんは

家族として最後まで寄り添ってもらえた方、

幸せな時間を一緒に過ごしたのではないでしょうか。

そういう意味から、幸せだったんじゃないかと思うのです。

榎本健一の子どもは声優

榎本健一さんには、お子さんが2人いらっしゃいます。

お一人は、前妻の花島喜世子さんとの間に生まれた男の子。

しかし、この鍈一さんは、1957年26歳の時に、

結核のため命を落としてしまいます。

エノケンさんはとても落胆したといいます。

そして2人目のお子さんが

後妻のよしゑさんとの間に生まれた女の子。

このかたは、榎本智恵子さんといいます。

1963年1月20日に誕生しているので

2023年12月現在は59歳ということになります。

7歳の時に、お父様の榎本健一さんと

死に別れたことが

芸能界を志すきっかけになったといいます。

「父の死に顔を見た時に、跡継ぎは私だと子どもながらに思った」

というお言葉を、のちに残されています

そして、子役として活躍されるのです。

私は、この話を聞いた時は胸が痛みました。

あまりにも偉大すぎる父、

その跡を継ぐというのは子供には背負いきれない

大きな使命です。

高校(細田学園女子高等学校)を卒業された後、

1980年に勝新太郎さんが主宰する「勝アカデミー」1期生を経て

父のような喜劇俳優をめざします。

しかし、その活動の記録はなぜか、ほとんど見られません。

その代わりに、声優としてのご活躍は

多く記録に残っています。

あまり大きなお役ではないのですが、

よく知っているようなアニメ、ドラマに

ちょっとした役で出演されています。

現在でもKENプロダクションに所属されているので、

声のご出演は現在もされている様子です。

エノケンの病気、死因は?

榎本健一さんは、晩年大きな病気を患います。

そのきっかけが、

「孫悟空」の舞台に出演していた時に

如意棒を左足に落としたことなんだそうです。

患部の細胞が壊死してしまう脱疽を発病、

その後再発して右足の指を切断することになってしまいます。

その10年後である1962年、

またしても病が再発、右足の大腿部から切断するという

役者にとっては致命的とも言える経過をたどります。

この頃、絶望のどん底に落ちたエノケンさんは自殺未遂を繰り返します。

そこから復帰できたのは、

よしゑさんの献身的な看護と

アメリカの喜劇王ハロルド・ロイドの励ましの言葉があったからなんだそうです。

そして、義足を作った榎本健一さんは、

舞台や映画へと戻っていったのです。

壮絶な時代、ご家族の献身とメンターとも言えるロイド氏との出会いが

エノケンさんに生きる気力を取り戻させたのですね。

身体にハンデを負いながらも

それを跳ね返して活躍された榎本健一さんの姿は

日本の人に勇気を与えたのではないかとも思います。

もう一つ、榎本健一さんは大きな病気を患いました。

長年の飲酒が祟り、肝臓に疾患を負ってしまったのです。

この病がエノケンさんの命を奪います。

1970年、1月1日に日大病院に入院した榎本健一さんは、

1月4日には昏睡状態に陥り、

その3日後の1月7日にこの世を去ります。

病名は肝硬変でした。

享年は65歳、あまりにも早すぎる死でした。

エノケン(榎本健一)は笠置シヅ子とも共演した!

エノケンさんと笠置シヅ子さんは

戦後、服部良一さんの助けを得て

舞台「踊る竜宮城」で共演します。

その後も舞台「エノケンのターザン」や映画「びっくりしゃっくり時代」、

1949年には映画「エノケン・笠置の極楽夫婦」や

「エノケン・笠置のお染寿松」で共演しています。

タイトルに二人の名前がつくというところに、

エノケン・笠置のコンビが

いかに売れていたかを想起させますね。

実際、エノケンさんは

笠置シヅ子さんの才能を認め

積極的に共演をオファーしたようです。

この時にエノケンさんが

笠置さんに言った言葉が面白いんです!

「君は歌手で役者ではないから、芝居のツボは外れている」

「しかし、それが面白い効果を出しているので、改める必要はない。僕はどんなにツボをはずしても、どこからでも受けてやるから、どこからでもはずしたまま突っ込んで来い」

Wikipediaより

笠置さんにとっては

エノケンさんがお芝居の師匠であったということでした。

エノケンさんが残した功績はとても大きかったのですが、

この後、笠置さんが女優として生きていく道を選べたのは

エノケンさんの指導のおかげとも言えますね。

喜劇女優を一人育て上げた功績は

お手柄とも言えるのではないでしょうか。

エノケンこと榎本健一さん、

もうその芸を見ることは叶いませんが、

その影響を受けた方達から喜劇の流れは止まることはありません。

本当に偉大な役者さんだったんだなあと

改めて思いました。

読んでくださり、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました